人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2023 立春

2023 立春
2023 立春_a0158296_14401197.jpg
立春とはいえ、まだまだ寒い毎日です。
1月の鏡開のときに作った小豆を煮た時にでた煮汁で糸を染ました。
呉汁処理をしたのですが思ったより色が出ませんでした。模様は豆です。
オーガニックコットンの晒しに刺しました。
いままでは布の端の処理はしなかったのですが、縫ったてアイロンをかけたとき端の布が伸びないので縫っています。
オーガニックコットンの、晒しは幅が普通の晒しよりも小幅で生成り色です。

# by asagiya5 | 2023-02-04 14:39 | 刺し子 | Comments(0)
あけましておめでとうございます 2023_a0158296_15161966.gif
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願い致します

昨年は
ナツメ社 「刺し子手習い帖」の出版
日本ヴォーグ社 CRAFTING 刺し子のオンラインレッスンのデザイン製作
刺し子のワークショップ
などにご購入、ご参加頂きありがとうございました。
春頃には、あさぎやのワークショップも再開したいと考えています。
あけましておめでとうございます 2023_a0158296_16390493.jpg
元旦の初日の出
大磯に移転してから2回目のお正月を迎えました。
今日は母校も出場している箱根駅伝の応援!
穏やかで静かなお正月です。



# by asagiya5 | 2023-01-02 15:15 | 挨拶 | Comments(0)
久しぶりのワークショップ_a0158296_10091560.jpg
10月15日に森ノオトさんでひさしぶりのワークショップを行いました。
森ノオトとのご縁は、娘が森ノオトの布市のことを教えてくれたのがはじまり、FBに「刺し子の手習い帖」の出版のことを載せたのを森ノオトでつながっていた梅原さんが見つけていただいて布市の齋藤さんとお会いすることになりました。
そしてワークショップを開催することになりました。
ワークショップをしているときは無中になってしまい写真を撮るのを忘れてしまいました。
詳しくは森ノオトの齋藤さんがページに詳しく素敵に記事にしていただきました。写真も上手!!
こちらをごらんください。


# by asagiya5 | 2022-10-20 10:22 | ワークショップ | Comments(0)
すごく暑かった夏も終わり、針を持つのも楽になりました。
久しぶりにワークショップのお知らせです。
コロナ禍になり、鎌倉のワークショップはまだ開催できませんが、横浜市の青葉区にある森ノオトさんの「めぐる布市」の開催期間の一日に刺し子のワークショップをやらせていただくことになりました。
めぐる布市は使われくなった布などを次の人に使ってもらう目的で行われている布市です。
一度見に行ったのですが、いろいろな布、材料がありちょっとした手芸店を上回ります。
ご縁があり、ワークショップをやらせていただきます。
ワークショップのお知らせ_a0158296_11330548.jpg


 ●ミニトートバック
10月15日(土)
10時~12時
リネンの布に模様を書き刺し子をします。
裏なしです。

森ノオト
横浜市青葉区鴨志田818-3
東急田園都市線青葉台駅下車 バス10分










詳しい内容は素敵なページを作っていただきました。お申込みは

少し先になりますが、年に数回やらせていただいているNHK学園市川オープンスクールでもワークショップを行います。

ワークショップのお知らせ_a0158296_11431680.jpg
●ティシュケース
11月22日(火)
13時~15時


時間内に二つはできませんが材料は2つ分あります。
一目刺しとくぐり刺しのティシュケースです。

お申込み、お問い合わせ




# by asagiya5 | 2022-09-25 11:51 | ワークショップ | Comments(0)

2022 七夕

今日は7月7日、七夕、そして二十四節気の小暑です。
今年は梅雨明けも早く、先週は猛暑そして台風。
七夕の願い事はここのところ毎年、コロナ終息です。
2022 七夕_a0158296_18581964.jpg

夏の涼しさを表したくて網文を二色の糸で麻の布に刺し子をしました。
2022 七夕_a0158296_19034147.jpg

6月に日本ヴォーグ社のCRAFTINGで刺し子の講座のデザイン、監修をさせていただきました。
5種類の刺し子の小物を作りながら刺し子の基本的なことが学べます。
CRAFTINGはこちら
 

# by asagiya5 | 2022-07-07 18:43 | 刺し子 | Comments(0)