7月のワークショップ
2014年 07月 07日
7月になりました。
7月21日は海の日です。
20日のワークショップは、もう梅雨明けもしているだろうし、夏らしさ、海の日にちなんで
青海波の文様にしました。
調べると、「青海波」文様は遠くカスピ海周辺に発し、中国西域を経て我が国に到来しました。平安時代の「青波海」というめでたい演目の舞楽衣裳の文様として用いられ、内海の静かな波を表して絶え間なく広がっていく波の力と永続性を長久の瑞祥として賞でました。いつしか演目の「青海波」が文様の名前となって日本の古典文様として定着しました。とのことです。
青海波は、日本古来の文様かと思っていたのに、以外でした。
ワークショップの文様は、青海波をアレンジした重ね青海波です。

重ね青海波をまた重ねてみると、おもしろい模様になりました。
リネンの布は

いつものリネンより少し小さめで、夏らしく白いリネンにしてハンカチとしても利用できます。
渋谷サンイデーワークショップ
渋谷西武百貨店 A館 7階
7月20日(日)
午前10時30分~12時30分
受講料 2570円
リネンの布をご希望の方は、別途540円いただきます。
お申込み、お問合せ
03-3462-3324
サンイデー渋谷 直通
次回は8月17日(日)です。
★8月2日(日)あさぎや さしこくらぶのお申込みも受け付けています。
6月のさしこくらぶの様子はこちら →
お申込み、お問合せ
あさぎや
asagiya5☆ae.auone-net.jp
☆を@に変えてください。
7月21日は海の日です。
20日のワークショップは、もう梅雨明けもしているだろうし、夏らしさ、海の日にちなんで
青海波の文様にしました。
調べると、「青海波」文様は遠くカスピ海周辺に発し、中国西域を経て我が国に到来しました。平安時代の「青波海」というめでたい演目の舞楽衣裳の文様として用いられ、内海の静かな波を表して絶え間なく広がっていく波の力と永続性を長久の瑞祥として賞でました。いつしか演目の「青海波」が文様の名前となって日本の古典文様として定着しました。とのことです。
青海波は、日本古来の文様かと思っていたのに、以外でした。
ワークショップの文様は、青海波をアレンジした重ね青海波です。

重ね青海波をまた重ねてみると、おもしろい模様になりました。
リネンの布は

いつものリネンより少し小さめで、夏らしく白いリネンにしてハンカチとしても利用できます。
渋谷サンイデーワークショップ
渋谷西武百貨店 A館 7階
7月20日(日)
午前10時30分~12時30分
受講料 2570円
リネンの布をご希望の方は、別途540円いただきます。
お申込み、お問合せ
03-3462-3324
サンイデー渋谷 直通
次回は8月17日(日)です。
★8月2日(日)あさぎや さしこくらぶのお申込みも受け付けています。
6月のさしこくらぶの様子はこちら →
お申込み、お問合せ
あさぎや
asagiya5☆ae.auone-net.jp
☆を@に変えてください。
by asagiya5
| 2014-07-07 13:53
| ワークショップ
|
Comments(0)